『第12回ゲーム会』 レポート日時:2013年5月12日(土) 9:30~21:30
場所:草津まちづくりセンター大広間302 早いもので仲間内でひっそりと始めたくさつボードゲーム会も今回でちょうど
一周年を迎えました。特に記念回というわけではありませんが、いつもの和室が
取れず大部屋での開催となったため定員を増やしたところ、なんと過去最多
男性29名、女性3名、計32名もの方々にお越しいただきました!
なお初参加の方も4名いらっしゃいました。
いつもは軽くゲーム紹介的なこともする本レポートですが、一周年という区切りでも
ありますし今回はくさつ会を彩る参加者の方々を取り上げてみたいと思います(^-^)/
●ドラコ(Dorako)

いつもポップなYさんといつもスタイリッシュなMさんのお洒落頂上対決です。
YさんはDIYの才能も発揮されており自作グッズはくさつ会名物にもなっています。
一方のMさん、服装も物腰も関西人で言う所の「シュっと」した感じが心憎いです!
●コロレット10周年記念版(Coloretto)

ギャザクラスタでもあるAさんとNさんの姿が見えます。滋賀のMTGプレイヤーは
フレーバー重視の方が多いという話を以前伺いましたが、確かにぴっぐテンを天真爛漫
にプレイされている様からは「名うてのギャザラー臭」は一切感じられません。
●マニラ(Manilla)

アナーキーなツイートでお馴染みのYさんです。くさつ会黎明期から来ていただいて
ますが、シャイなお人柄の裏に見え隠れする「世界征服欲」に常に脅威を感じています。
ちなみに妻が「RPGの次回作はよ」と申しておりましたのでそちらも宜しくお願いします。
●ゴ~スト!!(Ghost!)

Cさんが遊ばれてますね。物静かで落ち着いた雰囲気で年齢を聞いてびっくりしました!
今回は休憩時間に「アイスクリームを一心不乱に食す」などのお茶目なキャラクターが
散見されましたが暫定チャンプであるKさんとのカワイイ頂上決戦からも目が離せません。
●バザリ(Basari)

徹夜明けでもサラサラヘアなGさんです。こちらも柔らかな物腰と巧みな話術で「いいひと感」
が醸し出されていますが私くらいのゲーマーともなるとそんなブラフには騙されませんよ!
冗談はさておきw、そんな温厚なGさんが主催されるゲーム会、今から楽しみにしています。
●タンブリンダイス(Tumbling Dice)

くさつ会の真の主催者はTさんではないか?という憶測を生むほどのゲーム回しっぷりと
主催よりも早く入場し過ぎっぷりです。本当にお世話になっています。ただ開場20分前に
部屋に入った際、設営がすべて終えられていたあの日の「落城感」は今でも忘れられません。
●ダンジョンロード(Dungeon Lords)

念願のダンジョンロードプレイが成就し「燃え尽き症候群」が懸念されるOさんです。
持参いただいたテーブルクロスとカーディガンが見事にマッチしているOさんです。
「ヨシダさん,近くに旨いもつ鍋屋があるんすよ」と教えてくれた草津在住のOさんです。
●イスファハン(Yspahan)

一見コワモテな印象のKさん、サングラスとエプロンと喫茶店が似合いそうですよね。
実際話をするとお茶目で優しい方です。まず風貌とのギャップに驚きます。なお未確認
ではありますが「ゾンビいいすね」の一言で更にフレンドリー指数UP!との情報あり。
●アンドロイドネットランナー(Android:Netrunner)

もはや語るまでもないこの光景、くさつ会のイケ面兄弟ことTさんとSさんがルーチン
ワークに励んでおられます。ご兄弟(注:実のご兄弟ではありません)にはいつも持込み、
インストと助けていただいています。なお余談ですがこの日はチェック柄もお揃いでした。
●パワーボート(Power Boat)

くさつ会初期から参加いただいてますMさんです。参加当初は緊張されていたのか
シャイな印象でしたが今や卓をお任せするほどに尽力いただいています。近頃
「Mさんはうちの娘」と嘯く輩が出没しますが Mさんはうちの秘蔵っ子ですからね!
●カイロ(Cairo)

同じく、くさつ会に彩りを与えて下さっているKさんとMさんです。華やかさのみ
ならず、お二人の類稀な社交スキルは会の雰囲気をいつも和ませて下さいます。
また見た目と裏腹な御両人のゲームスキルはいつも私に脅威を抱かせて下さいます。
●傾国

溢れ出る誠実なお人柄が印象的なKさんです。遠方からいつも大量のお菓子を持込ん
でいただき感謝しております。何もお返しできませんが、今回カメラ目線のスーパー
ショットが撮れましたのでよろしければ廊下の貼り紙にご希望の枚数を記入下さいw
●オールドタウン(Old Town)

以前別のゲーム会でもご一緒させていただきましたが、くさつ会は初参加のKさんです。
ゲーム購入しましたツイートにリプライをいただくこともあり実は密かに喜んでいます。
オールドタウンでの真実語りフェイズではダンディさも相まって雰囲気ありましたよ~
●秦(Qin)

Yさんのご紹介で何度かお越しいただいているポップンクールな印象のSさんです。
なかなか同席するタイミングがなく唯一ご一緒したタイトルがフランケンデリバリー
というピンポイントぶりですw 次回はSさん入り待ちでスタンバイの所存です!
●キャット&チョコレート学園編

Nさんisベスト、ベストisNさんといっても過言ではない程、私の中ではベスト着用の
イメージが固定されています。TRPGも遊ばれていたということで、くさつ会では
出来ませんが次回企画されている湖北ボードゲーム会等で是非ご一緒したいですね~
●ナビゲーター (Navigador)

最近はお仕事の都合で参加いただけないこともありますが、くさつ会第0回でボード
ゲームにハマリ、今やボードゲーム(特にくさつ会)なしでは生きていけない、という
心の声が私には聞こえます。Rさんです。今後も時間限定で結構です、顔出して下さい!
●テラミスティカ(Terra Mystica)

某ラジオで「女の子好きキャラ」を全面に出すTさんですが、実は物静かな紳士
であることを私は知っています。ただテラミスティカ好きの言葉に偽りはなく、
この日も「さすがTさん」と賞賛のフラワーシャワーを浴びておられました。
●蟻の国(Myrmes)

先日「実は私は重いゲームが好きなのかもしれない」と私が数ヶ月前から気付いて
いたことを今更感たっぷりに語ったTさんです。重ゲーマーらしく連休の家族サービス
に充てるリソース管理、さらには風邪の症状に対する先読みも流石のTさんでした。
●セイルトゥインディア

他にもイベント等主催されながら地元ということでくさつ会に顔を出してくださる
Fさん、同じくゲーム製作でお忙しい中遊びに来ていただいているYさん、いつも
ありがとうございます!それにしてもこの日のこのデザイナー卓は圧巻でした!!
●スマッシュアップ(Smash Up)

お住まいの地域からは路線的に非常にバッドプレイスなくさつ会に先輩T氏の命を
受けいつもお越しいただいているPさんです。そんなキャラ設定の割にいつも楽し
まれている印象のPさんです。T氏の呪縛から解き放たれても遊びに来て下さいね。
●ロボトリノ

某大学のボードゲーム部部長を歴任していたPさんとそのお友達のTさんです。
くさつ会にはこれまでにも何度か学生さんにお越しいただいてますが皆さんしっかり
した若者ばかりで私が「大人風」を吹かす隙もなく、中年ジレンマに苦しんでいます。
●マンハッタンプロジェクト(Manhattan Project)

こちらも今回初参加のKさんとMさん、Kさんはこれが2度目のオープン会との
こと、ご一緒することも出来ましたが楽しんでいただけたでしょうか?Mさんは
今後ゲーム会を主催されるとのこと、このブログはリンクフリーですよ~
●髑髏と薔薇(Skull and Roses)

最後はこの方なくして「くさつゲーム会」の今はなかった、とも言えるUさんです。
大阪時代から仲良くさせていただき、滋賀転勤の際に草津でのゲーム会のことを
相談したのが始まりです。写真のピンボケも私にはオーラに見えますよ!!
他にも以下のタイトルが遊ばれました。
●ナイアガラ(Niagara )●ウントチュース●ビブリオス(Biblios)●すきもの●ロンド(Rondo)●マネーダイス●多すぎる料理人(Too Many Cooks)●キャットファーザー●ルアシェイア●パンデミック(Pandemic)●ストーンエイジ(Stone Age)●イノベーション( Innovation)●スクイント(Sxint)●アルパカパカパカ●ルーム25(Room25)●ドンブリコ●オー!カンニング●アルハンブラ(Arhambla)●イモムシイモムシ●ゲーニアル(Genial)●小早川●エルファラウス●皇帝なき帝国●モンスター画家●OWACON●藪の中
★おまけ★
巷でカワイイと評判のKさん(※写真は合成です)近頃くさつ界隈で「Kさんがカワイイ」という都市伝説がまことしやかに
ささやかれています。
その理由としては
・妹のカワイイ軽自動車を借りてゲーム会に来ている
・いつもチーキーモンキーの人形を持ち歩いている
・その人形がカバンからハミ出していることがままある
とのことです。今後も引き続き調査を進めていきます。
今回もたくさんの参加ありがとうございました。
こうやって無事一年間続けられたのも、今回ご紹介させていただいた
くさつ会を彩る方々に囲まれ毎月楽しい時間を共有出来たからだと
思います。恵まれています。この場を借りて、ありがとうございました。
とは言えボードゲームはやはり固定メンバーで何度も遊ぶのがベターかな
いう印象があります。
私としては若干寂しい面もありますが、くさつ会で出会った方々同士が
交流を深められ、クローズで楽しめるような仲間の輪が広がっていき、
最終的にはオープン会の必要がなくなる位が理想かな、と感じています。
ただ、まだまだ滋賀にはボードゲーム仲間を求めている方はたくさん
いらっしゃると思いますし、私自身まだまだ新しい仲間に出会いたい
ですし「くさつボードゲーム会」は2年目も緩く浅く続けていきたい
と思っています。これからも引き続きよろしくお願いします!!
※今回の皆さんへのコメントは主観を多分に交えております。
「自分のキャラ付けはそうじゃない」という方はコメント欄まで